会津の歴史
■会津若松市史・歴史編8(平成版)・目次

会津近代の始まり ―復興、そして若松市の誕生― 【歴史編8 近代明治】
戊辰戦争が終り会津若松は焦土と化した。明治二年五月若松県が誕生し、次第に復興の
足音も聞こえるようになり、人々は生きるため自らの道を切り開いていった。この間、若松町から
明治32年の若松市の誕生など、本市近代化への基礎が築かれた。
本巻では、激しい弾圧を伴った道路開鑿や、岩越鉄道の開通、第65連隊の設置など
変革著しい活気に満ちた明治という時代をビジュアルに紹介する。
■執筆/阿部輝郎、海老名俊雄、小桧山六郎、笹川壽夫、鈴木正敏、中岡進、
野口信一、長谷川和夫、間島勲

【目次】
民政局支配から若松県時代
民政局の設置
若松県の時代
コラム 幕末、明治初年の贋造貨幣の横行と対策
斗南藩の設立と旧藩士の移住
若松県から福島県へ
新しい町の姿
コラム 鶴ケ城古写真
コラム 若松県分離独立運動
自由民権運動
会津三方道路の開鑿
若松町と交通の発達
北会津郡管下の合併町村
町会議員と県会議員
治安と消防
岩越鉄道と生活の変化
農村の窮乏
磐梯山の噴火破裂
市制施行と教育文化
市制の実施と市民生活
コラム 新税創出
近代教育の歩み
コラム 留学の目標 物理学を目指した健次郎
近代文化への揺籃
経済の発展と軍都若松
明治の産業
金融の発達
コラム 文明開化
軍隊の誘致と若松
略年表
所蔵者・協力者目録

■ご注文・お問合せ先/会津若松市史編さん室 TEL 0242−28−9611
ホーム 次へ 一覧
◆Copyright(c)2011 Nekonote All Rights Reserved.◆